からうみ
@1jhMR2d9WvUWlS9
版権二次創 vs🦉.鋼錬AE.ドリフノブと廃城組.作品情報 http://pixiv.net/users/2409652 委託通販→ https://www.melonbooks.co.jp/circle/index.php?circle_id=108512
あなたのサークル「norick」は、コミックマーケット106で「土曜日 東地区 “D”ブロック-46a(東7ホール)」に配置されました!コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です! webcatalog.circle.ms/Circle/Map/210… #C106WebCatalog アシェが好きすぎてウェールズの歴史調べました。という本を出します。
あとはナヴィゲーターアシェからの小話やら、あと建物の様子とかそういうのを描きたい。ギリギリ間に合うかな。でも第二弾は出したい。翻訳全部終えたら出したいな。 ぶっちゃけオリジナルでどうしても描きたいのはこの書籍類から知ったさる人物なんだわ。
前半ほとんど知らんことばっかりだったから参考にした本の記載を引用してるんだが後半知りたくて最初に買った本だったから内容をだいぶ知ってたので自分流の文章になってる。 とはいえこのままだと前半があまり文章的に良くないのでちょこちょこ直すけどね。
ノルマン勢力が入るまでイングランドの教会がケルト教会が伝導して伝わってたの本当面白い。だって、アングロサクソン人たち、相当古ブリトン人殺してるのに、彼らの風習を残したキリスト教が彼らの間でも伝導していくの歴史って面白いなと思うわ。
コミケの準備関係できてた書類がどこに行ったか分からずずっと探してたら、案の定、資料用に使ってた本から出てきた。本に挟むのやめなさいって。いつも大体、決まった引き出しに入れてるのにたまに、疲れてると読んでたり資料ように使ってる本の間に挟む癖がある。
皆さんの人生の中にびんさがが入り込んでいく隙間を見るの面白いね。素晴らしい作品でしたがコミックはまだ出てないからまだ終わりではないのだ!
どうでもいいけど10月のイベントって本当ちょうどタイミングは良かったのかもしれないな。できれば11月だったらなお良かったなと思うけど。ジャンルが違うから仕方ないか。
アフタヌーン本誌買った人は巻末アメゾザボイスに幸村先生の完結コメントとカルリとスノッリ(たぶん)、石黒先生(天国大魔境)のお祝いコメントとやさぐれトルフィンがいるので見るんじゃぞ〜 #びんさが #ヴィンランド・サガ #VINLAND_SAGA
#あなたの初びんさが アニメ1期の終わりぐらいに、録画して溜めてたのを見始めたのがきっかけ。原作は買ったらハマるっていうのがわかってて、なぜかアニメ見終わったあとしばらくは買わなかったのだが、我慢できずに結局出てる所まで一気買い、そして見事に雑誌月刊誌まで買うまで至る。
スパナのsdで書いてた小説、アップする手前、読み直してたけど、あの頃辺りから私の小説は完成形に達してるのよね。ま、色々あったけど、それだけ書き続けたおかげで文章を書くのはうまくはなったのは確かだな。流石に200万文字ぐらい書いてるからねw 数うちゃあたる的な感じにはなったな。
祝完結!カウントダウンイラストエピローグです。 最終回トルフィンはすっかり少年ぽさが抜け、トールズに似た佇まいになっていて時の流れを感じました。語りたいことはたくさんありますが、9月発売のコミック最終巻を楽しみに待ちたいと思います。アニメ3期熱烈待望!
今、別ジャンルのオンラインオンリー参加して来たけど、アバターがオンリーように設置できんだな。 次回やってみたいけどやり方どうするのだろうな? 次回やれたら一般参加でもイベント用のアバターも使えるようになるみたいだから、それはそれで楽しいとは思う。