真魚八重子
@1942epitaph
映画評論家。朝日新聞に寄稿。ヤングチャンピオン映画評、夜リラタイムで連載中。 仕事のご依頼はnoribumistアットhttp://yahoo.co.jpまでお願いします。 映画の感想はfilmarks→http://filmarks.com/users/manayaeko 著書も結構出ています。
本文中で『サンドラの終末』と変換ミスしていました。『サンドラの週末』です。失礼致しました。 kinomegumi.co.jp/good_night/mov…
本日は隔週連載の夜リラタイムも更新されています。取り上げた映画は『バード ここから羽ばたく』『家族を想うとき』『サンドラの週末』『ロゼッタ』『あんのこと』です。kinomegumi.co.jp/good_night/mov…
映画館で「MELT」をみました。真魚八重子オススメの厭映画だけあって、すごく厭な映画でした。みてよかったです。主人公のような少女時代を過ごした女性はけっしてめずらしくないことをおもうとより鬱度が深まります。
「MELT メルト」は、ブリュッセルで暮らす女性エヴァの復讐劇。 「エヴァの凍てついた心には、息が白々とした冬があまりに似合う」 真魚八重子さんの評です。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
8月8日公開「近畿地方のある場所について」試写。あの散文調の原作を、見事に一本のドラマ仕立てにしたのが、さすが白石晃士の手腕。でも原作の魅力も映像によってきちんと活かしている。さらに呪いだけでなくスラッシャー的な恐怖シーンまで……!この夏の納涼にどうぞ!wwws.warnerbros.co.jp/kinkimovie/
ブラジル映画『アイム・スティル・ヒア』はブラジルが独裁政権時だった時の実話を基にした映画。カエターノ・ヴェローゾやジルベルト・ジルといった国を代表するアーティストすら、命の危険から亡命した暗黒時代。強制失踪という恐ろしい試練と対峙した家族のお話です。ぜひ!klockworx.com/movies/imstill…
電源コードが壊れてた!断線したみたい。とりあえず空いてた三股コードでwi-fiは復活しました。泣きそうだった……!そんな大元が壊れていると思ってなかった……。
映画館で「ストレンジ・ダーリン」をみました。おもしろかったですね。真魚八重子がいうように周到に計算された映画でした。グロとバイオレンスに並行して映像と音楽がせつなくも美しい。
これ、本当に素晴らしい映画なので観てください。驚かされます。
水先案内人 真魚 八重子がセレクト 『私たちが光と想うすべて』 大都市ムンバイの夜に輝く光は物質だけとは限らない。その中にはほのかな愛情や苦悩、友情の光も心に瞬いている。 #私たちが光と想うすべて #ぴあアプリ #ぴあ映画 lp.p.pia.jp/article/pilota…
水先案内人 真魚 八重子がセレクト 『私たちが光と想うすべて』 大都市ムンバイの夜に輝く光は物質だけとは限らない。その中にはほのかな愛情や苦悩、友情の光も心に瞬いている。 #私たちが光と想うすべて #ぴあアプリ #ぴあ映画 lp.p.pia.jp/article/pilota…
水先案内人 真魚 八重子がセレクト 『MELT メルト』 陰惨なストーリーで気が滅入る、厭映画の新たな代表作の登場だ。 #MELTメルト #ぴあアプリ #ぴあ映画 lp.p.pia.jp/article/pilota…