ほぼ日(ほぼにち)公式
@1101complus
WEBサイトほぼ日(ほぼにち)の公式アカウントです。みなさんにお知らせしたいことや、一緒に楽しみたいことがある時に、ここでお伝えします。ご質問は [email protected]へ、商品に関することは [email protected]へお願いします。「ほぼ日アプリ」https://1101.com/app/
フジロックに来られなかった人はうちのギター担当の緊張しか伝わってこないテキスト中継をお楽しみください。 ギター係のほぼ日・奥野が本番当日のもようをできるかぎりテキスト中継します。 - ほぼ日刊イトイ新聞 1101.com/pl/rmnsq_fujir…
安藤玉恵さんの「舞台の人。」第4回は、たくさんの人が集まってつくる演劇の地道な積み重ねのことをお話しいただきました。個人的にこの回のお話がとても好きです。演劇の現場にも安藤さんの人情にも憧れます。ぜひ! #ほぼ日 1101.com/n/s/butai/tama…
田口壮さんのエッセイ「田口荘89号室 」更新です!今回は田口壮さんのお母さんの話。歳を重ねるにつれ、さまざまなことを忘れていく田口さんの「母ちゃん」。シリアスなテーマですが、いつもの回と変わらぬ田口さんのまっすぐな視線がとても印象的です。 1101.com/n/s/taguchiso8…
【先週、歯の手術をしました。あんまり専門的なことは言えませんが、インプラントのセットということだと思います。ネジのついた土台を顎の骨に埋め込むわけですが、あごの骨そのものが足りなくなっていたので、約1年ほど骨を育てる期間をおいていました。】糸井重里・7月27日…
7/27(日)の更新です♪ 1101.com/home/share/hom… ▼平野レミさん「鏡の自分、笑ってる?」最終回▼レ・ロマネスクのフジロック・テキスト中継!▼「秘仏のような。」対談▼田口荘89号室▼舞台の人。安藤玉恵さん▼ほぼ日の怪談▼yozora▼福田利之ホーム&ロック▼ほぼ日曜日「MOTHERのかたち。」開催中
今日のこれは見逃せない! みんな、知り合いがフジロックに出るぞ! ギター係のほぼ日・奥野が本番当日のもようをできるかぎりテキスト中継します。 1101.com/pl/rmnsq_fujir…
Happy Birthday MOTHER !! 36年前の1989年7月27日、ファミコン用ソフト『MOTHER』が発売されました。このソフトがなければ、いま私たちがたのしんでいる「MOTHERの世界」は全部ないんですよね。ありがとう『MOTHER』! 写真は「MOTHERのかたち。」にも展示されているニンテンの粘土フィギュアです。
【ほぼ日手帳|7月26日の #日々の言葉】 相手の気持ちを想像するのが壊滅的に苦手な人は、いる。なので、恋愛の前に友活をしたほうがいいと思います。そこで恋愛の距離感を学びましょう。 ー岸田奈美さんが『水野敬也と岸田奈美の「LOVE相談」』の中で
後編は「会ってくれた人に会ってよかったと思ってもらうには?」「夢があることがいいとされているが、突き進めない自分がいる。どうしたらいいか?」など糸井への質問が飛び出します。糸井からのある提案により、灘校生たちは思い思いの気持ちを話してくれました。youtu.be/MxgMDbsmcb8

【〈S.イトイの「大谷翔平メソッド」。〉今日は、すっごく役に立つことを書くつもりである。すぐに使える生活の知恵であり、勇気と実行の教科書であり、為せば成るの実践である。だれにでもわかるし、だれでも真似はできる。】糸井重里・7月26日 1101.com/home.html
7/26(土)の更新です♪ 1101.com/home/share/hom… ▼平野レミさん「鏡の自分、笑ってる?」▼「秘仏のような。」対談▼舞台の人。安藤玉恵さん▼レ・ロマネスクが14年ぶりにフジロックに出る!▼松本大洋ファン倶楽部▼ほぼ日の怪談▼福田利之ホーム&ロック▼ほぼ日曜日「MOTHERのかたち。」開催中!
本日、オープンした「MOTHERのかたち。」展には「ほぼ日手帳2026」MOTHERバージョンの展示もあります。2026年版は全5種類。粘土フィギュアのネスやどせいさんたちがモチーフです。あわせてホワイトボードカレンダー(フルサイズと卓上サイズ)も展示中です。
数億年前に地球上にあらわれ、海や川、湖、池などに生きているふしぎな生きもの。もっとも祖先的な動物のひとつと言われるカイメンは、まだ謎だらけ。そんなカイメンに魅せられた、日本のカイメン研究の第一人者である伊勢さんにお話を伺いました。school.1101.com/lecture/537

【「ほぼ日手帳アプリ」がついに誕生!】 詳細は8/4(月)にお知らせします。 どうぞおたのしみに☁️ #ほぼ日手帳アプリ
安藤玉恵さんの「舞台の人。」第2回が更新されています。今日は安藤さんの大学での初舞台のお話から始まります。わたしは「もう仲間ができたし」という言葉が心に残りました。ぜひ読んでみてください。 #ほぼ日 1101.com/n/s/butai/tama…
【〈万博は、なにより見物客にとってお得。〉冗談のように買ったものなのだけれど、ぼくは冗談のように「通期パス」を買った人間だが、おそらくじぶんが大阪の近くに住んでいたら、ほんとうに複数回通うにちがいないと思う。】糸井重里・7月25日 1101.com/home.html